- 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
安全品質への挑戦-情報通信エンジニアリング協会.PDF
Challenge!
1.はじめに
当社は、『安全・品質は事業の基盤である』との認識
に立ち、国際標準(ISO)であるマネジメントシステム
(MS)を導入して安全・品質の維持活動を進めていま
す。
具体的には、大明グループとして労働安全衛生マネジ
メントシステム(OHSMS)、品質マネジメントシステ
ム(QMS)、環境マネジメントシステム(EMS)、情報
セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の4つの
システムを「統合マネジメントシステム(統合MS)」
として構築し、運用しています。
統合MS基本方針は、「事業方針を実現するためのツー
ル」と位置づけて活用しています(図1)。
年度ごとの事業計画の策定時に、事業運営方針を反映
した安全・品質・環境・情報セキュリティの活動目標(グ
ループ目標)を設定し、この目標を達成するために前期
の反省を踏まえた自部門の活動計画(重点施策)に展開 図1 統合MS基本方針
し、その実行管理をする仕組みとしています。
安全品質管理本部では、当社の安全・品質に関する全
社的な活動(企画~運用、定着活動)を展開しており、
本誌では、全社・全部門へ展開している具体的な取組み
の一部について紹介します。
2.労働安全確保への取組み
(1)ヒヤリハット活動
ヒヤリハット活動は、2001年にOHSMSの認証取得に
伴い、リスクアセスメントの重要な管理手段の一つとし
図2 安全情報システム
て「ヒヤリハット活動実施標準」を定め、活動展開中で
す。 カテゴリー、「事故の型別」等への検索が容易にできる
全社・全部門から報告された事例は、社内システム ようになっており、労使合同で月1回開催する「ヒヤリ
(図2)へ投入され、全社員(協力会社を含む)が、必 ハット検討分科会」、各種安全会議でのフィードバック
要なときに各自の端末から確認でき、店別、部門別の 等、事故防止への活用を図っています。
「人身」、「設備」、「交通」、「情報」、「その他」の5つの 「ヒヤリハット検討分科会」は、「労働安全衛生委員
18 Raisers 2012. 3
Challenge!
図3 「労働安全衛生方針」携帯カード
会」の下部組織として、労使合同で毎月開催し、月々に
報告された事例の審議・検討を行い、これまでの安全手
順や作業手順に問題がなかったどうか、リスクアセスメ
ントで特定した以外の新たな危険源や脅威・脆弱性はな
いかどうかの検討を行います。
新たな問題と認識された場合は、手順の見直しやリス
クの低減策の策定に着手します(統合MSでは「予防処 図4 「人身・設備・情報・交通・事故撲滅取組み計画」ポスター
置」に該当します)。
年度ごとのヒヤリハット報告結果は集計し、翌年度の 意識向上に活用しています(図3)。
「重点的取組み項目」として、「労働安全衛生方針」(図 当社のヒヤリハット活動開始当初は、「人身」、「設備」
3)や「人身・設備・情報・交通・事故撲滅取組み計画」 のみでしたが、統合MSの取組みを開始した2006年(平
ポスター(図4)として全店、全従事者への周知と注意 成18年)度からは現在の形でヒヤリハット活動に取り
喚起による事故防止に活用しています。 組んでいます。
なお、「労働安全衛生方針」はカード版を毎年1万枚作 年度ごとの推移は、表1のとおりです。
成し、当社業務に従事する全員に携帯させ、日々
文档评论(0)