- 1、本文档共20页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
(中级1)第6课帰省.ppt
第六課 帰省 1.乗り継ぐ(他動詞)接着乘坐(其他交通工具) 飛行機に乗り継ぐ 每跑8公里就需要换一次马。 8キロごとに馬を乗り継ぐ必要がある 必须从那里换成三次汽车。 そこからバスを三つ乗り継いでいかなければならない。 ?乗り換える 2.いわば “换句话说、可以说”;“譬如、打个比方” 用于使说明通俗易懂,使用比喻时,常和“ような”“ ように”连用。 いわば一種の宣伝だ。 それはいわば子供の喧嘩に親も出て行くようなものだ。 いわばかごの鳥のようなものさ。 彼女の家は石造りの洋館で、いわばドイツのお城のような造りだ。 3.~といった名詞 列挙を表す。“……等,这样……” 北京や上海といった大都会で暮らしていくのは難しい。 要做这道菜,必须使用酱油、大酱等调味料。 この料理を作るのにしょうゆや味噌といった調味料を使わなければならない。 4.動詞第一連用形+つつ~ 1)表示同一主体一边做前项的事情,一边做后项。意思等于“ながら”,但是书面语。 遠くの山々を眺めつつ、ビルの屋上でワインを飲んでいる。 一个人一边走着山路,一边想着目前为止的事情。 一人で山道を歩きつつ、今までのことをいろいろ考えた。 一边打工,一边上大学。 バイトをしつつ、大学に通っている。 2)连接前后两个相反的事项,用于“言行不一”“想的和做的是两码事”等语言环境中,书面语。“虽然……但是”“明明……缺” 彼女は初恋だと言いつつ、実はうそなのだ。 他虽然说只喜欢你,但是实际上在搞外遇。 彼は口ではあなたしか好きにならないといいつつも、実は浮気している。 虽然想着不得不起床了,可就是起不来。 もう起きなければと思いつつも、なかなか起きられない 明明知道不好,但还是不小心做了。 悪いと知りつつも、ついやってしまった。 3)~つつある 表示某种事态朝着某方向渐渐地、一点一点地、逐步发展。 人口の増加とともに、このあたりの住宅事情は悪くなりつつある。 关于大气污染,可以说正在一点点地改善。 大気汚染に関しては、徐々に改善されつつあると言えよう 因为现在孩子在减少,所以学校的数目也在不断减少。 子供が少なくなってきているから、学校の数も減りつつある。 语言随着时代的变迁慢慢地发生变化。 言語は時代とともにだんだん変わりつつある。 5.名詞である / 用言連体形+一方で 1)并列、累加……“不仅…而且”“并且” 彼は小説家である一方で、登山家でもある。 这款电脑不仅操作简单,而且价格不高。 このパソコンは操作が簡単な一方で、値段も高くない。 海外旅行不仅很快乐,也能学到很多东西。 海外旅行は楽しい一方でいろいろ勉強にもなる。 2)逆接……“虽然…但是” うちの主人は会社では働き者である一方、家に帰ると何の手伝いもしない怠け者だ。 好好工作,但是也不忘玩的年轻人在增多。 仕事をしっかりする一方で遊ぶことも忘れない若者が増えている。 3)対照……“一方面……另一方面” 都会ではいろんな資源に困っている一方、山奥では豊かな資源をどうやって山の外へ運び出すかに悩まされている。 多くの国では公害がひどくなっているが、一方ではそれをなくすために、技術協力をする国々も増えている。 6.名詞 / 動詞基本形+に伴って / 伴い / 伴う 随着……变化而变化,一般用于书面语。 都市の人口増加に伴って住宅問題は深刻になっている。 都市の人口増加に伴う住宅問題は深刻になっている。 伴随着工业发展,环境被不断污染。 工業の発展に伴って環境が汚染されてきた。 随着长大,烦恼也在增多。 成長に伴って悩みも多くなった。 随着经济不断发展,生活水平也在不断提高。 経済が発展していくに伴って、生活水準が高くなっている。 ?「とともに」「につれて」「にしたがって」 7.動詞第一連用形+っこない 表示说话人主观上的一种强烈的否定。用于较随意的口语 中,“绝对不会……”“绝对不可能……” このことはあなただけに話したから、あなたが言わなかったらほかの人は知りっこない。 那个老师不管学生做什么都绝对不会生气。 あの先生は学生が何をしても怒りっこない。 像我这样的人,绝对不能成为像你那样伟大的人。 私なんか、あなたのような偉い人間にはなりっこないよ。 喝了酒,决定不能开车。 お酒を飲んだら決して車を運転しっこない。 8.動詞基本形+しかない 表示除此之外再也没有别的办法了,用于口语。 意思等于“より仕方がない”。“只好……”“只能……” パソコンが故障してしまったから、手書きで書類を作るしかない。 谁也不帮我,我只能自己做了。 誰も手伝ってくれないから、自分ひとりでやるしかない 因为没有赶上末班电车,只能打车回家了。 終電に間に合わなかったから、タクシー
您可能关注的文档
最近下载
- 一寸虫 绘本 亲子阅读 幼儿园.ppt VIP
- 2025年日历表含农历(2025年12个月日历-每月一张A4可打印).pptx VIP
- 河南省劳动和社会保障厅劳动争议仲裁处劳动合同电子版范本.pdf
- AIAG CP Control Plan (1st edition) 控制计划 第一版.pdf
- 2024年江苏省高考物理试卷(真题+答案).pdf VIP
- 体育理论课《运动负荷的自我监测》教案.doc
- 医院感染相关法律法规培训PPT教学课件.pptx
- 【大单元教学】第一单元《民艺蕴情》第1课《走近世界民间美术》课件(25页)--人美2024版七年级下册.pptx VIP
- 人教版小学数学二年级下册教材解读.pptx
- API617-2002轴流、离心压缩机及膨胀机-压缩机(中文)(完整版).pptx VIP
文档评论(0)