- 1、本文档共11页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
仕事と子育てにがんばる(?)若い世代の立场から详解
仕事と子育てにがんばる(?)若い世代の立場から 岡 耕平 (東京大学先端科学技術研究センター) 現在の生活の様子 子どもが生まれてわかったこと 新生児集中治療室( NICU )の 利用料はいくらかご存じですか? 援助を受けられるらしい(嬉) でも手続きが複雑で??? 出生届(生まれた市) 健康保険(勤務先) 出産一時金申請(勤務先) 養育意見書(生まれた病院) 所得証明(税務署) 養育医療給付申請(居住地の保健所) 乳幼児医療費補助(居住地の市役所) どうしてこんなに複雑なの? 国と自治体のサービスが混在 養育医療給付(国のサービス) 乳幼児医療費補助(自治体のサービス) 調べないとわからない(自分で調べるべきですが) 必要以上にシーム”フル”では???? 管轄部署別であってニーズ別ではない 利用者は管轄を知る必要があるのか? 電子化になれば 1)いつでもどこでも手続きができる? 父(フルタイム勤務) 母(出産後動けず) 2)ニーズに応じたサービスを受けやすい? 3)PULL型からPUSH型のサービスになる? 電子化に何を期待するか それで良いのか?という思いも オンラインでいつでもどこでも 手続きできさえすればよいのか? 知的障害のある人のお母さんの話 35年間サービスを受けず サービスを知らなかった 誰に聞けばいいのかわからなかった 知人に聞いてもなにも知らなかった “努力不足”で済ませていいの? 困ったら誰かに助けてもらえばいい→NG 困る→自分で何とかしよう→そのとき運悪く情報が手に入らない→あきらめる 公共サービスは「運」に左右されてはならない. 見えなくなる人たちがいる “見つけられる”人だけのサービスか? 電子化は単純な効率化だけでなくリソースを無駄なく再配分するためにある 困っている人が”見つけられる”ようにするための電子化こそ重要 電子化に何を期待するか *2010/5/19 これからの電子政府?電子自治体を考えるシンポジウム 私 妻 ♂ ♂ 専業主婦(今だけ) 大学教員 ♂ 双子0歳 長男2歳 手続きする 時間がない 公 民 企 公 公 民 企 公 公 民 企 公 公 民 企 公 民 民 *2010/5/19 これからの電子政府?電子自治体を考えるシンポジウム
文档评论(0)