- 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
舞姬现代日语
舞姫(現代語) 森鷗外石炭は積み終わったようだ。二等室の机のあたりはひっそりと静まりかえっているのだが、アーク灯だけは無意味に光を放ち続けていた。今宵は毎夜ここに集まるトランプ仲間も皆、ホテルに泊まっている。船に残っているのは私だけだ。
5年前、かねてからの望みがかない、洋行の官命を授かり、このサイゴン(ベトナムの都市)に来たときは、見るもの聞くものひとつとして新しくないものはなく、筆に任せて書きつづった紀行文は膨大な量にのぼった。当時の新聞にも掲載され、世間ではもてはやされたが、今になって思えば、未熟な思想、身の程を知らない発言、さらには一般的な動植物や風俗などをさも珍しげに記していたその文を、見識のある人はどう思っただろうか。今回の帰郷の旅では日記をしようと思って買った冊子はまだ白紙のままである。それはドイツで物を学んでいた間に一種のニル?アドミラリー(「nil-admirari(ラテン)」何事にも感動しないこと)の精神に至ったからであろうか。いや違う。それには別に理由がある。東へと帰る今の私は、西へと旅立つ昔の私とは違う。学問はいまだに飽きたらぬ所は多いが世の中の浮き節というものを知った。他人の心は頼りにならないことはいうまでなく、自分の心でさえ変わりやすいということを知った。昨日では正しいと思ったことが今日では間違いであるという瞬間を、筆に記して誰かに見せられようか。これがいまだ日記に手の伸びない理由である。違う。それには他の理由があるのである。
ああ、イタリアの港、ブリンジーシー「Brindisi」を出発してから早くも20日を過ぎた。普通ならば初対面の客に対しても親交を結び旅の疲れを慰め合うのが航海中の習いであるのだが、軽い病気といって部屋にこもっている。同行の人々と口をきくことの少ないのは、人の知らぬ恨みに頭を悩ましているからである。この恨みは初めて一片の雲のように私の心をかすめて、スイスの山を私に見せず、イタリアの遺跡をも心には届かなかった。中頃には世の中を嫌い、自分ははかなんで、腸(はらわた)日ごとに九回す(悩みが甚だしいさま)ともいうべき痛みを私に負わせた。今ではそれは心の奥底に凝り固まって一点の影となったが、本を読んだり物を見ていると、鏡に映る影、声を応じる響きのように、限りなく懐かしく思い出されて、何度となく私の心を苦しめている。ああ、どうやったらこの気持ちを忘れることができるのだろうか。これが他の恨みであるなら、詩を読んだり歌を詠んでるうちに気が晴れたであろう。しかしこれだけは私の心に深く彫り付けられているので、そのようにはらすことができないだろうと思うが、今夜は周りに人はいない。ボーイがきて電機線の鍵を閉めるにはまだ時間があるのでその概略を文章で綴ってみようと思う。 私は幼い頃から厳しい家庭教育を受けた。父は幼い頃に失ったが、学問の荒れ衰えることなく、旧藩の学館で学んでいたときも、東京にでてきて東京大学の予科に通っていたときも、東大法学部に入った後も、太田豊太郎という名前はいつも一級の首席に記されていた。このことは一人の子の私を心の支えにして世を渡っている母の心を慰めていただろう。19歳には学士の称を受けて、「大学創立以来の名誉である」と人にも言われ、某省に出仕して、故郷にいる母を東京に呼び迎え、楽しい時を過ごしたのは3年ほどであった。上司である官長の覚えも特別で、「洋行して一課の事務を取り調べよ」との命を受け、「我が名を知らしめるのも、我が家を興すのも今だ」と思う気持ちが沸々と湧き出て、50を超えた母と別れることもそれほど悲しいことだとは思わず、はるばる家を離れてベルリンの都へやってきた。 自分ははっきりしない功名の気持ちと自己を制することになれた勉強力を持って、今、このヨーロッパの新大都の中央に立っている。いかなる光彩か私の目を射るものは、いかなる光沢か私の心を惑わすものは、「菩提樹下」を訳すので、幽静な場所だと思っていたが、この大通りが直線に続く「ウンテル?デン?リンデン」『Unter den Linden』に来てみると、両端の石畳の歩道を行く、女性たち、まだヴエルヘルム1世が街に臨む宮殿の窓に寄りかかるころだったから、胸張り肩のそびえ、様々な色に飾った礼装に身を包んだ士官。パリ風の化粧をした顔立ちの良い少女。あれもこれも目を驚かさないものはいない。車道のアスファルトの上を音も立てずに走る様々な馬車。雲にそびえる建物の少しとぎれたところには、晴れた空に夕立の音を聞かせる噴水の水。遠くを望めばブランデンブルク門を隔てて緑樹が枝を差し交わす中から、半天に浮かび出る凱旋塔に神女の像。この多数の景物が目と鼻の先の間に集まっているので、初めてここに来た物が眺め尽くせないのももっ
文档评论(0)