- 1、本文档共12页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第章3次代を担う子どもをみんなで育むまち
次代を担う子どもをみんなで育むまち第 章
1 子育て支援
3
【 現状と課題 】
人口減少、少子高齢化による家族形態の変化、就労の多様化、地域コミュニティ意識の希
薄化など子ども?子育てを取り巻く環境が大きく変化する中で、子育てへの不安や負担感
を感じる保護者の増加が見られ、保育ニーズの多様化が進んでいます。
子どもたちが安全?安心に過ごせる場の確保が求められるとともに、子育ての不安から
児童虐待等につながらないよう家庭や子どもの見守り体制の強化が必要となっています。
また、認可保育所では、低年齢児の待機児童が発生している一方、幼稚園では定員割れの
状況にあります。学童保育所においては、近年、待機児童が急増しており、その解消に向け
た対応が求められています。
本市では、平成22(2010)年に策定した「青梅市次世代育成支援地域行動計画(後期行動計
画)」のもと、社会全体で子育てができる環境づくりに向け、総合的な子育て支援施策を実
施してきました。
平成24(2012)年にいわゆる子ども?子育て関連3法※が成立し、これにもとづく「子ども?
子育て支援新制度」の開始に併せ、平成27(2015)年を初年度とする「青梅市子ども?子育て
支援事業計画」を策定しました。多様な保育ニーズに対応したサービスの充実を図るとと
もに、既存施設のスペースを活用した子育てひろば事業の拡充や多世代?異年齢交流など
を通じ、地域において安心して子育てができる環境づくりを推進していく必要があります。
【 基本方針 】
全ての子どもたちが健やかに、伸びやかに育つことができ、親も子育ての喜びを感じる
ことができる社会の実現を目指し、多様な子育て支援サービスや保育サービスを提供する
とともに、幼稚園教育を推進します。
また、子どもたちが様々な人と出会い、ふれあうことのできる多世代?異年齢交流を推進
し、社会全体で子どもと親の育ちを支え、安心して出産?子育てができるまちづくりを進め
ます。
※子ども?子育て関連3法:「子ども?子育て支援法」(平成24法律第65号)「就学前の子どもに関する教育、保育
等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律」(平成24年法律第66号)「子ども?子育て支援法及
び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴
う関係法律の整備等に関する法律」(平成24年法律第67号)の3法のこと。
2013-2022 青梅市総合長期計画54
第
2
部
各
論
【 基本施策 】
(1)安心して出産?子育てができる環境づくりの推進
「青梅市子ども?子育て支援事業計画」等にもとづき、子育て世代が、安心して出産?子育
てができる環境づくりを進め、妊娠?出産?子育てなど、それぞれの場面に応じた切れ目な
い支援を展開します。
また、子育て支援センターや市民センター、地域の自治会館等の既存施設を活用すると
ともに、地域人材や子育てサークル、子育て支援グループ等の参画による地域における顔
の見える関係づくりを促進し、親子や保護者同士、多世代?異年齢交流の場を創出します。
(2)子育て支援の充実
ファミリー?サポート?センター事業、乳幼児ショートステイ事業や育児支援ヘルパー事業、
こんにちは赤ちゃん事業等を推進します。
子ども家庭支援センター事業を推進するとともに、関係機関が連携し児童虐待の防止、
早期発見と適正な対応を図ります。
さらに、広報紙やホームページなどで、医療費助成や児童手当などの支援制度の周知を
図るとともに、子育てに関する情報を積極的に提供します。
(3)保育サービスの充実
認可保育所の施設整備をはじめ、一時預かり事業や延長保育事業などの保育サービスの
充実を促進するほか、低年齢児の待機児童を解消するため、施設整備による定員増、家庭的
保育※、小規模保育※などの充実を図ります。
学童保育所については、既存施設の活用等により障害のある児童を含む待機児童の解消
を図るとともに、放課後子ども教室との連携を強化します。
第3章 次代を担う子どもをみんなで育むまち
※家庭的保育:子どもの保育について、保育士などの資格?技能および経験をもつ方が、その自宅において保育
を要する子どもを保育する制度のこと。
※小規模保育:0歳から2歳児を対象とした、6~19人以下の少人数で行う保育のこと。
2013-2022 青梅市総合長期計画 55
(4)幼稚園教育の推進
幼児教育の充実を図るとともに、より良い環境のもとで幼稚園教育を展開するため、私
立幼稚園等への支援に努めます。
(5)子どもの安全?安心な居場所づくり
地域や関係団体、ボランティアと連携し、市民センター、地域の自治会館、公園や広場、学
校の校庭
文档评论(0)