- 1、本文档共13页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本会计师考试范围.pdf
出題範囲の要旨
財務会計論
財務会計論の分野には、簿記、財務諸表論、その他企業等の外部利害関係者の経済的意思決定に
役立つ情報を提供することを目的とする会計の理論が含まれる。
簿記は、企業等の簿記手続の理解に必要な基本原理、仕訳、勘定記入、帳簿組織、決算及び決算
諸表の作成について出題する。また、財務諸表論は、企業等の財務諸表の作成及び理解に必要な会
計理論、会計諸規則及び諸基準並びに会計処理手続について出題する。ここでいう会計諸規則及び
諸基準の範囲には、会社計算規則、財務諸表等規則等の他、基本的には企業会計審議会の意見書及
び企業会計基準委員会の企業会計基準を含めるが、これらの意見書及び基準の解釈上必要な場合に
は、企業会計基準委員会の適用指針及び実務対応報告、日本公認会計士協会の実務指針等も適宜出
題範囲とする。また、現行の会計諸規則及び諸基準に関する知識のみでなく、それらの背景となる
会計理論や代替的な考え方も出題範囲とする。
なお、平成 20 年試験においては四半期財務諸表は出題範囲に含めないこととし、公会計及び非
営利会計の分野は、当分の間、出題範囲から除外する。
〔注意〕
短答式試験の出題範囲は、下記の「出題範囲の要旨」の全項目とし、「論文式試験を受験する
ために必要な知識を体系的に理解しているか否か」を客観的に判定する試験とする。論文式試験
は、下記の「出題範囲の要旨」の網掛け部分を重点的に出題する範囲とし、「公認会計士になろ
うとする者に必要な学識及び応用能力」を最終的に判定する試験とすべく、「特に、受験者が思
考力、判断力、応用能力、論述力等を有するかどうか」に評価の重点を置く。
1.財務会計の意義と機能 計基準 会計基準の国際化
⑴ 財務会計の意義 5.資産会計総論
⑵ 財務会計の機能 ⑴ 資産の意義
情報提供機能 利害調整機能 定義 認識
2.財務会計の基礎概念 ⑵ 資産の分類
⑴ 会計公準 流動資産と固定資産 貨幣性資産と費
企業実体の公準 会計期間の公準 貨 用性資産 金融資産と事業資産
幣的測定の公準 ⑶ 資産の評価
⑵ 会計主体論 原価主義 時価主義 現在価値
資本主理論 企業実体理論 ⑷ 費用配分の原理
⑶ 利益概念 6.流動資産
当期業績主義と包括主義 現金主義会 ⑴ 現金預金
計と発生主義会計 財産法と損益法 ⑵ 金銭債権
資産負債アプローチと収益費用アプロ ⑶ 有価証券
ーチ 純利益と包括利益 資本維持論 ⑷ 棚卸資産
資産評価と利益計算 棚卸資産の範囲 取得原価の決定 棚
⑷ 概念フレームワーク 卸計算法と継続記録法 払出原価の計
財務報告の目的 会計情報の質的特性 算方法 期末評価
財務諸表の構成要素 財務諸表におけ ⑸ その他の流動資産
る認識と測定 7.固定資産
文档评论(0)