- 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
一般社団法人日本美术家连盟情报公开书
一般社団法人 日本美術家連盟
情報公開書
平成24年度事業報告 2
平成24年度貸借対照表 8
─1─
平成24年度事業報告
(平成 24 年4月1日から平成 25 年3月 31日まで)
実施事業
調査研究に係る事業
1. 研究事業及び提言事業
(1) 著作権の関係機関・団体への協力
①日本美術著作権機構(APG-Japan)、日本美術著作権連合、日本著作者団体協議会、著作権情報
センター、日本複製権センター等、著作権の関係機関・団体の活動に協力し、当面する著作権問
題についての情報を収集、研究した。
②文化審議会著作権分科会、デジタル時代の著作権協議会研究会、国立国会図書館資料デジタル化
と利用に関する関係者協議会、美術等の著作物に係る関係団体協議会に参加し、美術家の立場か
ら種々意見の具申を行った。
③文化庁が行った「出版社への権利付与」に関するヒヤリング及び TPP 交渉に係る意見交換会に
出席し、美術分野の立場から意見を発表した。
(2) 美術著作権の集中管理機構設立への協力
連盟関係者と美術著作権協会(SPDA)が設立した著作権管理団体・日本美術著作権協会(JASP
AR)の発足、事業の円滑な推進に向け協力した。日本初の美術分野での著作権集中管理団体に向け
て、連盟が行っていた海外美術家の著作権管理業務を同協会に移行した。
(3) 文化芸術推進フォーラムに参加し、著作者団体、実演家団体等と文化芸術振興のための施策、環
境整備につき協議研究し、立法府への提言を行った。
(4) 義務教育における美術教育の実態の調査研究
美術教育の現状を調査・研究するため、下記記事を連盟ニュースに掲載した。
・「韓国の美術教育の問題点と方向に対してもう一度考えてみる」(趙香淑 442 号)
・「美術への憧憬」(大村 智 443 号)
・「高橋コレクションの原則」(高橋龍太郎 444 号)
・「教員養成から見えてくる美術教育の現在」(大嶋 彰 445 号)
(5) 技法材料の研究
技法材料に係る調査・研究のため、下記記事を連盟ニュースに掲載した。
・「紙作品の素材と保存」(坂本雅美 442 号)
・「ベニヤ板と絵画保存」(小谷野匡子 443 号)
・「キャンバスを支持体として制作している美術家の方々へ」(山領まり 444 号)
(6) 中根寛氏、浜田知明氏にインタビューを行い、連盟ニュースに掲載した。
2. 美術関連資料の収集と提供
図書、雑誌等を収集し、雑誌 60 冊、図書 65 冊、図録等 86 冊を収集した。
─2─
情報発信に係る事業
1. インターネットによる情報提供
①連盟ホームページの管理を外部業者より事務局に移管。より機動的な運営を実現した。沿革、組
織構成、入会方法、貸室・貸画廊案内、著作権管理、各種団体展、会員個展等の情報をリアルタ
イムに提供した。
②美術・写真・グラフィックアートの分野 3 団体で構成される日本美術著作権機構(APG-Japan)
によって運営される APG データベースを通して、作品画像及び著作権情報を広く一般に提供し
た。
2. 機関紙の刊行・頒布事業
「連盟ニュース」を年 4 回刊行し(442 号~ 445 号)、会員、美術館、美術団体、関係組織、報
道機関等に頒布した。
3. 各種契約書の改訂版作成準備
会員の便宜を図るため、「彫刻の注文制作に関する契約書」、「美術作品委託契約書」等、現行の各
種契約書の見直しを行い、改訂版作成の準備を進めた。
普及・啓蒙に係る事業
1. 国際交流事業
(1) 国際美術連盟(IAA)加盟団体としての協力事業
①日本中国文化交流協会の招きにより来日した中国美術家代表団(荷家英団長以下 5 名)を美
文档评论(0)