- 1、本文档共43页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
综合日本第一卷语法
日本語第一冊文法;V变形;Vます
{Vたい的变形与这个相同,只要ます把换成たい就可以了。}
动词敬体,第一连用形。
Ⅰ类动词/五段动词
将词尾的“U”变为“I”,即把{う}段假名变为{い}段假名。然后再加ます
かく かきます
よむ よみます
Ⅱ类动词/一段动词
去掉词尾的る,再加ます
みる みます
あつめる あつめます
Ⅲ类动词/不规则变化动词
カ变动词:将くる变成き,再加ます
くる きます
サ变动词:将する变成し,再加ます
する します
学習する 学習します
V变形后去掉的形态为动词的第一连用形,它用于句子的中顿,大多表示两个或两个以上的动词并列,也可以表示动作先后顺序,通常用于书面语。
;Vない
动词未然形
Ⅰ类动词/五段动词
将词尾的“U”变为“A”,即把{う}段假名变为{あ}段假名。然后再加ない
かく かかない
よむ よまない
Ⅱ类动词/一段动词
去掉词尾的る,再加ない
みる みない
あつめる あつめない
Ⅲ类动词/不规则变化动词
カ变动词:将くる变成こ,再加ない
くる こない
サ变动词:将する变成し,再加ない
する しない
学習する 学習しない;动词的简体过去式 Ⅰ 类动词/五段动词;简体非过去时{词典形};动词能动态
表示“可能”的意义。既可以表示人具有某种能力,也可以表示在某种状态下行为动作的可能性。
Ⅰ类动词/五段动词
将词尾的“U”变为“E”,即把{う}段假名变为{え}段假名。然后再加る
かく かける
よむ よめる
Ⅱ类动词/一段动词
去掉词尾的る,再加られる
みる みられる
あつめる あつめられる
Ⅲ类动词/不规则变化动词
カ变动词:将くる变成こ,再加られる
くる こられる
サ变动词:将する变成し,再加できる
する しできる
学習する 学習しできる
;V{よ}う 意志形
动词后接表示意志、建议后缀的事构成动词的意志,建议形。
Ⅰ类动词/五段动词
将词尾的“U”变为“O”,即把{う}段假名变为{お}段假名。然后再加う
かく かこう
よむ よもう
Ⅱ类动词/一段???词
去掉词尾的る,再加よう
みる みよう
あつめる あつめよう
Ⅲ类动词/不规则变化动词
カ变动词:将くる变成こ,再加よう
くる こよう
サ变动词:将する变成し,再加よう
する しよう
学習する 学習しよう;助词;に
{目的地/时间/时点}
格助词に接在处所名词后面,表示移动的目的地
何時ごろ学校に来ますか。
明日の午後、学校に行きます。
格助词に接在时间名词后面,表示动作行为发生的时间
わたしは午後2時にいきます。
田中さんは16日に中国に来ます。
要注意,毎日、あした、来週、去年、等表示时间的名词后面一般不用
~に行/来る
格助词接在动词的第一连用形或动词性名词后面,表示移动的目的。去/来{做}~
学生たちも聞きに来ましたか。
弟は手伝に来ませんでした。
{对象}
格助词に在这里表示动作的对象,一般相当于汉语的“与~、跟~、向~、对~”
王さんは高橋さんにメイルを送ります。
遠藤先生は一年生に試験の結果を発表しました。
;{客体的处所}
格助词に可以表示客体所存在的处所。
あの方はこの町に家をかった。
胡先生は2階に研究室を持っている。
{状态、性质的对象}
格助词に可以表示状态,性质的对象。一般后接表示能力,态度、必要性等意义的形容词。
高橋さんは京劇に詳しいです。
今日の旅行に必要なものを買った。
{附着点}
格助词に与表示附着含义的动词搭配,表示事物的附着点
彼は黒板に自分の名前を書きました。
教科書を机の上に置く。
;が
{主体/主语/提问}
格助词が接在名词后面,表示句子的主语、疑问词做主语时,要用が凸显出未知信息,回答也必须用が。所有新信息及未知信息做主语的句子,は都要换成が。
何が難しいですか。 助詞が難しいです。
どの方は先生ですか。 あの方は先生です。
{主体}
格助词が接在名词后面构成句子的主语。对客观事实进行描写时,句子的注意一般用が来表示。
よく友達が来ます。
ベルが鳴ります。
{转折}
助词が用在连接两个分句时,表示两个分句之间的转折或铺垫的关系。相当于汉语中的“但是,不过”等意。另外,所连接的两个分句的主语都为は时,表示前后事项的对比。
日本語の勉強は難しいですが、楽しいです。
今日の天気はいいですが、気持ちは悪いです。;で
{处所}
格助词接在处所名词后面,表示行为、动作的处所,相当于“在”
図書館で勉強します。
{工具、手段}
格助词接在名词后面,表示进行某种动作行为时所使用的工具、手段,相当于“用、通过”
バスで学校に行きます。
{范围}
格助词接在表示范围的名词、数量词、关于数量的疑问词后面
文档评论(0)