- 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
予防教育
2.結核予防対策
かつて国民病とされた結核は結核対策の確立、医学の進歩等により患者数は激減した。結核患者は、毎年減少傾向にあるが、患者発見の遅れによる集団感染事例も発生している。
また、結核患者の高齢化の進展、糖尿病や免疫疾患等の合併症患者の増加、若年層における外国人結核患者割合の増加、大都市での高い罹患率、多剤耐性結核の発生等が見られる。
これらの課題については、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」を基盤に、対策の強化、研究が続けられており、厚生センターにおいても総合的な結核対策を推進している。
(1)管内の結核患者登録状況
ア 結核罹患率の推移
管内の結核罹患率は、平成27年9.0であり、平成26年6.5から増加した。全国の罹患率は、近年の経過をみると徐々に減少傾向である。
結核罹患率の年次推移
注:昭和45年~平成12年までの数値については非結核性抗酸菌症を含む(旧活動性分類により表示)
平成13年から非結核性抗酸菌症を含まない (新活動性分類により表示)
注:結核罹患率は、人口10万人に対する結核新登録患者数の割合
イ 活動性分類別新登録患者数(登録時状況) (平成27年)
区 分 登録者
総 数 活 動 性 肺 結 核 活動性
肺 外
結 核 別 掲 喀 痰
塗 抹
陽 性 その他の
結核菌
陽 性 計 菌陰性
?
その他 潜在性
結 核
感染症 総 数 11 5 2 7 - 4 5 本 所 9 4 2 6 - 3 1 支 所 2 1 - 1 - 1 4 注:「潜在性結核感染症」は、結核の無症状病原体保有者と診断され、かつ、結核医療が必要
と診断された者
ウ 結核新登録患者の年齢構成
管内における平成27年の新登録患者のうち、70歳以上の占める割合は54.5%(富山県72.0%)となっており、高齢患者が多い。
年齢階層別結核新登録患者数 新川医療圏の年齢構成比
区分 管内 富山県 総 数 11 125 0~9歳 - - 10~19歳 1 2 20~29歳 - 7 30~39歳 - 5 40~49歳 1 6 50~59歳 1 5 60~69歳 2 10 70~79歳 1 22 80歳以上 5 68 70歳以上
(再掲) 6 90
エ 全結核登録者総数
平成27年末現在の管内の結核登録者は18名となっている。(平成26年末現在数は21名)
活動性分類別結核登録者総数 (平成27年末現在)
区分 登録患者総数 活動性結核 不活動性結核 活動性
不明 総数 肺結核活動性 肺 外
結 核
活動性 総数 登録時喀痰塗抹陽性 登録時その他の結核菌陽性 登録時菌陰性その他 総数 初回治療 再治療 総 数 18 5 2 1 1 - 1 - 3 13 - 本 所 14 5 2 1 1 - 1 - 3 9 - 支 所 4 - - - - - - - - 4 -
(2)保健指導
結核新登録患者をはじめ、患者の家族に対して、家庭訪問等により結核についての正しい知識の普及や確実な治療、日常生活上の留意点や再発予防など助言している。
結核家庭訪問等 (平成27年度)
区 分 実件数 延件数 総 数 66 213 本 所 48 160 支 所 18 53 (3)直接服薬確認療法(DOTS)事業
結核患者に対して、治療開始から終了までの服薬の徹底を図るため、平成17年1月から、厚生センターと医療機関及び関係者等でDOTSカンファレンスを開催し、治療の確実な成功や再発による感染の拡大防止、耐性菌の出現防止等の対策強化を図っている。
ア DOTS事業実施状況 (平成27年度)
区 分 DOTSカンファレンス
開催回数 地域DOTS実施状況(実数) 入院時 退院時 A B C 本 所 - 1 - 5 10 支 所 - 1 - 2 4 ※ A:外来DOTS B:訪問DOTS C:連絡確認DOTS
イ 結核連絡会開催状況 (平成27年度)
回数 検討数 参加者 参加者延数 16 61 病院医師?看護師、厚生センター職員等 138
ウ コホート検討会開催状況 (平成27年度)
回数 検討数 参加者 参加者延数 2 18 病院?診療所医師、看護師、厚生センター職員等 32
(4)結核管理検
文档评论(0)