第9章国际交流-同志社大学.PDFVIP

  1. 1、本文档共14页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第9章 国際交流 同志社大学は建学の精神に基づく教育理念として国際主義を謳っている。同志社の創設 者である新島襄は鎖国の禁を犯して幕末の日本を脱国し,アメリカに渡り 10年にも及ぶ滞 在を経て,1874(明治 7)年に帰国し,新しい教育と学問を通して,近代日本の形成に貢献 しうる世界的視野を有した人材の養成を目指して,翌年同志社英学校を創設した。本学の 基本的教育理念としての国際主義は,この建学の精神に由来する。この国際主義は同時に キリスト教主義をともなうことにより,国家や民族の境界を超えて良心を手腕に知識を運 用し,人類に貢献できる青年の育成を理念として現在に継承されている。同志社大学は, まさにこの国際主義教育の理念を具体化するものとして研究者や学生の国際交流を位置づ け,国の異なる人々と共生し,人類共通の課題と取り組み,世界に率先して国々との相互 理解に貢献しうる人材を輩出しようと努めている。 本学は現在,22 カ国 60 大学と学術交流協定を締結し,研究者・学生の交流を行ってい るが,近年,協定先として増加しつつあるのはアジア・アフリカ地域の大学である。本学 の特色ある学生交流として特筆すべきものとして,アメリカの名門リベラルアーツ・カレ ッジ 15大学が参加しているAKP (Associated Kyoto Program)同志社留学生センター及 び本学に設置されたドイツのテュービンゲン大学同志社日本語センターがある。併せて毎 年 50人以上の留学生を迎え入れ,本学学生と活発な交流が行なわれている点である。こう したさまざまな国際交流を中心的に担っている機関が,国際センターである。 しかし,ここ数年は教学環境を向上させるための諸改革が進行し,それとともに個別部 門レベルでも学際的で国際的な人の交流が盛んになってきた。例えば,研究開発推進機構 の設置は新たな学際的分野での交流を生み出し,従来の学部・研究科を越えた活動を活性 化させている。また,各学部・研究科にあっては当該部門の教育課程を充実させるために 外国の大学との個別協定を求めるニーズが高まっている。こうした流れに対応すべく,後 述するように派遣・受け入れともに留学生を増加させるための計画を策定する。留学生の 受け入れは,異文化の中で育った学生との交流を通じてその文化を理解し,学生の相互に クロスしあう視野がより大きな国際的な世界観を構成していくことに鑑み,多彩な交流イ ベントを計画する。 そういう意味で現在の国際センターは,高まってきた国際交流活動の多様化,広範囲化, 質・量改善の要求などに対応することが求められているのであるが,本学の国際性を発揮 するための最大の課題は,単なる手続き部門でありサービス部門である国際センターの位 置づけを見直し,学長のリーダーシップのもと,教育・研究・社会貢献の各分野にわたっ て全学の国際交流活動を牽引し,実施し,また,受けとめていくことである。そのため 2005 年度には国際連携推進機構の設置を検討するプロジェクトチームを作り,2006 年度からの 実施を目指す。 1.使命および組織 【現状の説明】 (任務および組織) 国際センターは本学の国際交流活動を中心的に担う機関として,1994年 4月教務部国際 9-1 課から独立して設置された。同時に国際センターに関する基本事項について審議する国際 センター委員会とその所管事項の実施運営にあたる国際センター実行委員会が設置された。 なお,両委員会の構成メンバーは次のとおりである。 (国際センター委員会) 所長,学部長,研究科長,言語文化教育研究センター所長,留学生別科長,人文科究所 長,アメリカ研究科長,理工学研究科長,教務部長,学生支援センター所長,総務部長, 国際センター副所長 (国際センター実行委員会) 各学部・研究科,言語文化教育研究センターから各 1名ずつ選ばれた委員ならびに所長 が指名するその他の委員 国際センターは同志社大学建学の精神に基づき,教育研究上の国際交流を推進すること を目的として,その目的を達成するために次の事業を行う。 (1) 外国の大学および教育研究機関との学術交流協定に関する事項 (2) 外国からの客員教授,客員研究員の受け入れに関する事項 (3) 本学学生の外国留学に関する事項 (4) 留学生の受け入れに関する事項 (5) 本学国際交流基金の運

文档评论(0)

ljxmax118 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档