- 1、本文档共16页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
大连理工大学出版社 大连理工大学出版社 新世纪高职高专 商务日语类课程规划教材 第二部分 ビジネス実務 第二部分 ビジネス実務 ビジネス応対のマナー 1.受付のポイント 2.取次ぎ ビジネス応対のマナー 会社には様々なお客様が訪れます。正確?丁寧?迅速?親切?公平そして知識など、これらの気配りの行き届いた会社にお客様は良いイメージを持つもの。場面に応じた望ましいマナーを身に付けるとともに、各動作の裏にある心と意味を感じる事も大切。 1.受付のポイント 電話などで訪問の申し入れを受けた時は、訪問の日時?用件?人数?おおよその所要時間などを確認する。 打合せに必要な書類などを事前に準備する。応接室や会議室の予約も忘れずに。 1.1 お客様の立場にたった対応を心掛ける事が大切 基本的に立ち上がって笑顔で「いらっしゃいませ」と一礼。自分への来客ではないからといって、見て見ぬふりをするのは×。気付いた人がすぐに応対する。 1.2 お客様がみえたら感じ良くお迎えする 1.受付のポイント 上司との打合せ中や会議中でも一言断ってからすばやく応対しよう。やむをえずお客様をお待たせする場合も、本人が顔を出してお詫びをするか、席を外せない場合は代理の人にその旨を伝えて貰う。 1.3 自分への来客の場合 2.取次ぎ 自分への来客ではないからと言って無愛想な応対はNG。全てのお客様を大切に考える公平な応対である事が大事。 「失礼ですが、どちら様でしょうか」と丁寧に社名?名前?用件?約束の有無などを尋ね、担当者に取り次ぎます。担当者が接客中や会議中などで口頭で伝える事が出来ない場合は、メモで知らせ指示を仰ぐ。また、複数でお越しの場合は「○名様でお越しです」と伝えた方が親切。 2.1 自分への来客ではない場合 2.取次ぎ 担当者が近くに居ない場合は、お客様にお待ち頂く事になる。そんな時は「ただいま○○を呼んで参りますので、しばらくお待ち下さい」と言って手近な椅子を勧めるなどの配慮が必要。お客様を案内する場所などを担当者に確認してから誘導する。お客様を案内する時には、どちらに案内するのかを伝え、お客様を不安にさせない心遣いが必要。 廊下では お客様の少し斜め前を歩いて誘導する。お客様には廊下の中央を歩いてもらい、歩く速度もお客様に合わせる。 階段では 上りの場合は、自分がお客様の後ろにつき、下りは自分が先にたって降りる。この時、お客様を見下ろす位置にならないよう心掛けよう。 エレベーターでは 乗るときも降りるときもお客様が先です。ただし、人数が多い場合などは自分が先に乗り「開」ボタンを押して、ドアが閉まらないよう配慮しよう。 2.2 お客様にお待ち頂く場合 2.取次ぎ ドアをノックする。押し開きのドアの場合は自分が先に入り、体の向きを変えて「どうぞ」と中に招き入れる。 手前開きの場合は、先にお客様を通してから入り、上座を勧める。退出する際の挨拶を忘れないようにしよう。お茶だし お茶出し お茶を出すときは「失礼します」とお客様に一礼してから。おぼんは、サイドテーブルに一旦置き、茶托を両手で持ってお客様の前に。担当者との面談が終わってお客様が帰るところを見かけたら「ありがとうございました」とお客様が見えなくなるまで見送ります。 エレベーターの場合は、挨拶の後にエレベーターが閉まるまでお辞儀をしたまま見送ります。 ※タイミングに注意 2.3 応接室に案内 2.取次ぎ 取引先や得意先の人を招待する宴会やパーティを催す場合、上司とよく相談して費用や出席メンバーを決め、日時、会場、料理内容を慎重に選びます。酒席とはいえ、大切なビジネスの延長であり、相手に楽しく時間を過ごしてもらえるよう、細心の心配りをしましょう。 招待する場合、招待客よりも先に料理に手をだしたり、酔っぱらってしまうのはマナー違反です。 会が終わって、招待客が帰る際は、車が見えなくなるまで見送るようにしましょう。 2.4 接待する 2.取次ぎ 演習29 出迎えから取り次ぎまでの流れ (2)来客を待たせる 待合室で待たせる 受付: 佐藤はまもなくまいりますので、どうぞ、あちらにおかけになっておまちくだ さい。 李 : ありがとうございます。 応接室で待たせる 受付: それでは、応接室にご案内いたします。どうぞ、こちらへ。 李 : ありがとうございます。 ???(応接室のドアを開けて)??? 受付: 佐藤はただ今まいりますので、どうぞこちらにおかけになってお待ちくださ い。 ???(係の女子社員がお茶を持ってくる)??? 社員: あのう、粗茶ですが、どうぞ。 李 : どうぞ、おかまいなく。 2.取次ぎ 演習29 出迎えから取り
文档评论(0)