- 1、本文档共18页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
PAGE 1
PAGE II
PAGE II
目 次
0.はじめに 1
1.研究対象の定義づけ 1
1.1外来語とは 1
1.2日本語借用語とは 2
2.借用語の分類について 2
2.1音訳 2
2.2意訳 3
2.3借形 4
3.日本語借用語――?控?を例にして 4
3.1現代中国語における「控」の使用状況 5
3.1.1準接辞としての「控」 5
3.1.2動詞に使われる「控」 7
3.2「控」が中国で流行?定着した要因 8
3.2.1社会的な要因 8
3.2.2心理的な要因 8
3.2.3言語的な要因 9
4.「控」から見た日本語借用語の借用特徴 10
5.日本語借用語の発展傾向を予測する 12
6.終わりに 12
参考文献 14
あとがき 15
謝辞 16
中国語における日本語借用語について
――?控?を例にして
要旨:中国と日本は何千年間にわたって交流を進めてきたが、言葉は使者の役割を果たし、両国語間の語彙交渉に大いに貢献している。どの言語にも外来語というものがある。外来語は外国文化の吸収を反映するのみならず、程度は違うが本民族の文化との融合をも反映している。本論文は五つの部分に分けられる。第一部分では先行研究を援用して、外来語を定義づける。第二部分では借用語の分類について簡単に述べる。第三部分では「控」を例にして、日本語借用語は中国語での融合状況を説明する。第四部分では中国語が日本語借用語の借用特徴を総括する。第五部分では日本語借用語の発展傾向を予測する。
キーワード:中国語;日本語借用語;分類;控;特徴;発展の傾向
关于中文中的日语借词——以“控”为例
摘要:中日两国历经几千年在各个领域里都进行着交流。语言更是发挥着使者的作用,大大促进了两国语言的交流和发展。任何一种语言中都存在有外来语。外来语不仅反映了该语言对外国文化的吸收,也不同程度地融入了本国文化。本论文共分为五个部分。第一部分援用了先行研究,对外来语进行定义。第二部分对借词的分类进行了简单的阐述。第三部分以“控”为例,加以说明日语借词在现代汉语中的融入情况。第四部分总结出汉语吸收日语借词的特点。第五部分对日语借词的发展趋势进行了预测。
关键词:中文 ;日语借词;分类;控;特点;发展趋势
PAGE
PAGE 15
現代中国語における日本語借用語について
――?控?を例にして
0.はじめに
中日両国は一衣帯水の隣国であり、昔から各方面の交流を重ねてきた。中日間の語彙交流は長い歴史を持っているが、語彙の交流は両国の語彙の発展に大きな役割を果たしていた。近代以前の中国語は日本語に大きな影響を与えた。しかし、近代以後、日本語の語彙は引き続き量的に中国語に借り入れられている。そしてさらに中国語と融合して、漢語の一部になった。例えば、日本語の「たたみ」、「てんぷら」など、もともとは外国の単語であるが、音訳を通してそれぞれ「榻榻米」「甜不辣」と変貌して、そしてさらに中国語に染み込んで使われるようになった語彙である。例のような外国語から取り入れた語は様々な呼び方があるが、一般的に外国から伝来したのであるので、「外来語」と呼び、もしくは、外国語から借用してきたという概念であるので、「借用語」とも呼べる。本論文は先行研究を援用して、外来語を定義するおよび分類について簡単に述べる。それに、「控」を例にして、日本語由来の外来語は中国語での融合状況を説明する。最後、中国語が日本語借用語の借用特徴を総括し、日本語借用語の発展傾向を予測する。
1. 研究対象の定義づけ
1.1外来語とは
松村明は大辞林という本の中で下のように書いてある。
日本語における「外来語」とは、他の言語より借り入れられ、日本語と同様に日常的に使われるようになった語。(略)広くは漢語も外来語であるが、普通は漢語以外の主として西欧語からはいってきた語をいう。片仮名で書かれることが多いので「カタカナ語」などともいう。伝来語。「借用語」に同じである。(松村明,2006:116)
「外国語とは、他国の言語体系の資料(語?句?文字?等)を自国語体系に借り入れて、その使用が社会的に承認されたもの。借用語とも呼ぶ」(国語学会,1980:109)とあり、日本語になった語であることが分かるが、外来語と外国語の区別は明確ではない。
勿論、中国語にも外来語が多くあり、1984年に出版された『漢語外来詞詞典』には7704の外来語が収録されている。そのうち、最も多いのは英語由来の外来語で3500語近くあり、これに次いで多い
您可能关注的文档
最近下载
- 自流平地面工程技术标准.pdf VIP
- 12刀位盘型伺服刀塔的的设计(含全套CAD图纸).doc
- 公务员行测高分宝典.pdf VIP
- 2022-2023学年河南省南阳市六校高二下学期期中数学试卷(含答案解析).docx
- 浙江省J12共同体联盟2024-2025学年九年级上学期期中语文试题(含答案).docx VIP
- 购车合同范本精选(2025版).docx VIP
- 河北05系列建筑标准设计图集:05J2 地下工程防水.docx
- J111~114 内隔墙建筑构造(2012年合订本).docx VIP
- 国开2024年《建筑材料(A)》形考作业1答案.pdf VIP
- 职业健康安全合规性评价.docx VIP
文档评论(0)