- 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
高中学业水平考试
助词部分:
一:は
1.表示提示主题。
私は学生です。(我是学生)
2.表示强调、对比
今年はそれほど寒くはない。(今年没有那么冷)
中国には行きましたが、日本には行きません。(去了中国,却没有去日本)
▲二:が
▲1.存在句(注意ある、いる区别)
ある:无生命、无意志;如植物、物品
いる:有生命、有意志;如:人、动物、昆虫
部屋に机があります。(房间里有桌子)
2.表示喜好,能力,理解,希望,愿望等的对象。
アニメが好きです。(喜欢动漫)
日本語が上手です。(日语很好)
私はかばんがほしいです。(我想要包)
3.提示主语。“てある”的形式。
窓が閉めてあります。(窗户关着)
4.提示小主语。
兄は背が高いです。(哥哥个子高)
授業が終わってから、食堂でご飯を食べます。(上完课后,在食堂吃饭)
▲5.疑问词当主语
どこが痛いですか。(哪里疼)
三:の
1. “的”
私は大学の先生です。(我是大学的老师)
区别:
李さんの医者(小李的医生)
医者の李さん(医生小李)
2. 小句主语。
中国ほど人口の多い国はない。(没有比中国人口更多的国家了)
母の作った料理が一番おいしいです。(妈妈做的饭最好吃)
3. 接在一些助词后面,与助词重叠定语使用。常见有(からの、までの、との、への、 での、もの)
友達への手紙を出しました。(给朋友的信寄出去了)
午後2時からのテニス試合は3時に終わった。(从下午 2 点开始的网球比赛 3 点结束)
▲四:を
1.表示他动词的宾语。
コーヒーを飲みます。(喝咖啡)
▲2.表示移动的范围、离开的起点。常用(降りる、卒業する、旅行する、散歩する、飛ぶ、渡る、 出る、曲がる、歩く、走る、流れる、通る、出発する、離れる、回る)
毎日公園を散歩します。(每天在公园散步)
今日 6 時に会社を出ました。(今天 6 点离开公司)
3.自动词的使役对象(名词を使役对象-让某人做某事)
課長は鈴木さんを休ませました。(课长让铃木休假)
★五:も
1. 同类事物的反复, “也”
昨日は雨だった。今日も雨だ。(昨天下雨今天也下雨)
★2. 接在疑问词后面,表示全面肯定或者否定。
教室に誰もいませんでした。(教室里谁都不在)
3. 接在表示数量词后面,数量的多。“多达”
今日の試合は 50 人も来ました。(今天的比赛来了 50 多人)
▲六:に
1.具体时间。
6 時に起きます。(6 点起床)
★2.存在句,表示事物的存在的场所。
公園のベンチに鳥がいます。(在公园的长椅上有鸟)
3.表示频率。
一週に2回映画を見ます。(一周看 2 次电影)
4.表示附着点、着落点
電車は駅に着いた。(电车到达车站)
絵を壁に貼る。(画贴在墙上)
5.表对象
母に電話をします。(给妈妈打电话)
6.表示结果。
娘は医者になる。(女儿成为医生)
スイカを半分にします。
7.表目的。
山田さんは学校へ日本語を勉強しに行きます。(山田去学校学习日语)
8.比较评价的基准。
野菜は体によいです。(蔬菜对身体好)
9.用途
この辞書は日本語の勉強に使います。(这本字典用于学日语)
七:から
1. 时间和空间的起点。
会議は午前9時から始まる。(会议早上九点开始)
学校からは自転車で行きます。
▲2. 构成的原材料。(通常看不出的原材料)
ビールは麦から作られる。(啤酒是用麦子制造的)
3. 表示原因。
リンゴが嫌いですから、食べません。(我讨厌苹果,所以不吃)
4. 从~;表示判断事物的出发点或根据。
失敗の体験から、多くのことを学ぶことができる。(从失败的经历中,可以学习到许多东西)
5. 表示被动句的发动者。
パンダかは中国から贈られたものだ。(熊猫是中国送的)
▲八:まで
1.时间和空间的终点。
大阪まで飛行機で行く。(到大阪坐飞机去的)
会議は6時までです。(会议到6点结束)
★2.即使~、甚至,连,也
子供だけではなく、大人まで漫画を読んでいる。(不仅是小孩,甚至是大人都看漫画)
▲3.までに(瞬间动作) “~之前” 后项不能用过去时。
次の会議までに、この資料を読んでください。(下次开会前请看这个资料)
九:へ
1. 表示移动的方向、目的地。
森さんは日本へ帰ります。(小森回日本)
2. 表示动作的对象。
母へのプレゼントです。(给妈妈的礼物)
▲十:で
1.表示方式、方法、手段。
箸でご飯を食べます。(用筷子吃饭)
日本語で手紙を書きます。(用日语写信)
2.表示范围。
林さんはクラスで成績が一番いいです。(小林在班级里成绩最好)
3.在某地做某事。
文档评论(0)